ベニカエルアンコウとイソカサゴ
今日のスナップは、こんなシーンです。
やけに・・・近い。
*D300+105mm
1月13日(火)晴れ・W
朝から西風が強いです。
快晴で空気も澄んでいます。
午前中に1回だけ潜ってきました。
目的地へ到着するとすぐにアオスジオグロベラのオスを発見。
のんびりと撮影を始めました。
周りに居るイトヒキベラやクレナイイトヒキベラ・アオスジオグロベラのメスの姿も
見つかりました。
然程動きが早くないので、撮影は難しくないと思います。
ただ・・・イチデジの弱点でプレ発光の影響で出来上がりの半分くらいは、
被写体が、最初の発光に反応してしまっていました。
付近では、ミスジスズメダイの姿が見え立ちました。
移動するとマトウダイ・オキゴンベygなどが見つかりました。
浅場へ戻ると、イトヒキベラがたいへん多く見られています。
その中には、クロヘリイトヒキベラやニシキイトヒキベラも混ざっています。
バラハタの幼魚も見られました。
視界は、20m以上ありましたが・・・水温は、15℃くらいになっています。