ヨコシマエビ
最近、出会う機会が多くなっているヨコシマエビです。
今日は、横から撮影出来るいいポジションに居たので証拠写真には、最適でした。
壁沿いの亀裂に入り込んでいる事が、多い。

砂地では、セミホウボウに出会う事が出来た。
真上からカメラを近づけると胸鰭を大きく広げる。

12月5日(水)晴れ・W
今日もいいお天気です。気温が低いものの風が少し弱いのでま~ま~過ごしやすい。
久しぶりに右のコースへ。
今日もイサキの群れは、ものすごいです。
かなりの密度で集まっているので、迫力があります。
少し深度を下げていくと、視界がかなり良くなり20m以上見えるようになりました。
なんだか、冬らしい海になりつつあるな~
帰りがけには、ベニカエルアンコウが見られました。
現地ガイドさんにお魚情報をもらったので探してみたものの・・・その姿は、ありませんでした。
その代わりにチビハナダイが見つかりました。最近、いろんな場所で見られています。
新発見は、ないものの・・・・のんびり潜るには、ホントにいい時期です。
今日は、横から撮影出来るいいポジションに居たので証拠写真には、最適でした。
壁沿いの亀裂に入り込んでいる事が、多い。

砂地では、セミホウボウに出会う事が出来た。
真上からカメラを近づけると胸鰭を大きく広げる。

12月5日(水)晴れ・W
今日もいいお天気です。気温が低いものの風が少し弱いのでま~ま~過ごしやすい。
久しぶりに右のコースへ。
今日もイサキの群れは、ものすごいです。
かなりの密度で集まっているので、迫力があります。
少し深度を下げていくと、視界がかなり良くなり20m以上見えるようになりました。
なんだか、冬らしい海になりつつあるな~
帰りがけには、ベニカエルアンコウが見られました。
現地ガイドさんにお魚情報をもらったので探してみたものの・・・その姿は、ありませんでした。
その代わりにチビハナダイが見つかりました。最近、いろんな場所で見られています。
新発見は、ないものの・・・・のんびり潜るには、ホントにいい時期です。