ニセボロカサゴ
今日のスナップは、ニセボロカサゴ。
手持ちのイチデジ+105mmでは、大きすぎるので顔だけで・・・。
2月1日(日)晴れ・北東
朝からスッキリと晴れました。
雨が空気を綺麗にしてくれた為、伊豆半島方面は、大変いい眺め。
秋の浜へ出かけてみると、やはりまだ波が残っていました。
浅場は、白っぽく濁りでしたが、先へ進むといい状態に。
今日は、まずピカチュウ(ウデフリツノザヤウミウシ)が見つかりました。
大きさは、1,5cmくらいのいい大きさです。
これとは対象的な大きなインターネットウミウシも見つかりました。
模様に特徴がありすぐに覚えられると思います。
一緒に潜ったスタッフ・チエが、ニセボロカサゴを発見。
皮弁のあるタイプで、20cm弱・・くらい。
個人的には、久しぶりに出会えました。
他には、岩肌に張り付くダイダイヨウジ・イロカエルアンコウ・ベニカエルアンコウ・
キンチャクダイyg・オグロベラ(オス)・ジョーフィッシュ・など。
中層には、アオリイカが多く見られています。
印象に残ったのは、トゲトゲウミウシです。
いつも見られるオレンジタイプの個体の他に・・・
小さな5~6mmの個体が見つかりました。
このタイプ、いつものと全然違う色なんです。