ニシキフウライウオ
冬らしい雰囲気の海になっています。1本目の水温は、少し下がった!?と思ったら2本目には、また持ち直しています。atopapaも冬らしい!?のんびりとしたモ-ドで2回潜ってきました。のんびりした気分で潜るとまた、違った海中の雰囲気を感じられるかもしれません。このニシキフウライウオもいつまで、見ることが出来るのだろう・・・コレが、最後かな~と思いながらカメラを向けてみました。
12月8日(土)晴れ・NE
今日は、朝のうち雲がありましたら、午後には陽射しも出てきました。1本目は、魚影を求めてGO!今日も、ばっちり群れに出会えました。行きと帰りに出会えるので、かなり満足です。クダゴンベは、今日も同じ場所で見られました。その他には、オキゴンベ・ミナミゴンベも観察してきました。途中、ウミシダの中にエビの仲間が・・・・どうやら、アカスジカクレエビのようです。いつもは、こんな場所には居ないエビです。2本目は、ジョーフィッシュのエリアへ。久しぶりに見る顔は、やはりかわいい!顔です。眼が、キラキラしているのがお気に入りです。先日、巣穴の側に別の巣穴を見かけていました。その時は、他の個体でも引越ししてくるのかな?と思っていたのですが、確認出来ていませんでした。どうやら、いつものオスの個体が、ちょくちょく崩壊する巣穴に嫌気が刺したのか・・・側に別の巣穴を作ったようです。そのまま壁沿いへ移動すると、ニシキフウライウオのオスに出会えました。オスは、久しぶりです。帰りがけには、ボブサンウミウシも見つかっています。(ニシキ・コガネミノ・トゲトゲ・キイロ・カンナツノザヤなど)その他には、ハナタツ・ホソウミヤッコの子供・バラハタyg・ニラミギンポ・キンチャクダイyg・アカスジウミタケハゼ・イロカエルアンコウ・ベニカエルアンコウ・フリソエデエ・など。