オキゴンベyg
数日前にご紹介したオキゴンベとは、別の子です。
住んでいるトサカが、違うと出来上がりの雰囲気も変わりますネ~
色の違いは、重要!・・・だと思います。
4月6日(月)晴れ・北東
あったかいです!陸上は、TシャツでもOK・・・そんな陽気です。
今日も秋の浜へ。水温16℃・視界は、8~10mくらいです。
正面の砂地まで下りてみました。黄色のタイプのベニキヌヅツミが見られています。
大きなトサカに居るオキゴンベyg・アカオビコテグリ・ジョーフィッシュ・インターネットウミウシなどが見つかりました。
今日は、別のベニゴマリュウグウウミウシにも出会えています。
ほんの少し大きめで1.6cmくらいでした。
浅場では、常々探していたヨコエビの仲間を発見。
大変小さなエビなのですが、倍率を上げれば撮影も楽しいです。
浅い場所の撮影は、ホント・・・疲れます。
印象に残ったのは、ハナイロウミウシです。
大きさは、4mmくらいでした。肉眼では、ほとんど模様が解りません。
撮った画像を見てようやく、その正体が解った次第です。
成長すれば、もっと綺麗なんでしょうね~