カエルウオ
最近は、ウミウシのスナップが、多かったので・・・浅場のカエルウオです。
こんな光景が、通常。
パイプ梯子の個体も健在です。
4月11日(土)晴れ・東~南西
朝から強い!?陽射しが、降り注いでいます。
ホント・・・Tシャツが最適です。
風が弱いので、更に・・・暑く感じます。
今日は、何処のポイントもナギです。
あとぱぱは、お薦めの秋の浜へ。
ポイントへ到着すると、水面は、べったり・・・そこにたくさんの鳥です。
水面からは、魚が跳ねているのが見えました。
かなりの群れが、水面下に居そうです!
期待して潜ったものの・・・ま~、そう簡単には、いきません。
水温は、15℃・視界は、5~6mです。浮遊物がm増えてしまっています。
1本目は、リクエストのニセボロカサゴ。でも、これは外れ。
2本目のリクエストのアカホシカクレエビは、期待通りの状況でのんびり撮影。
他には、やはりウミウシが多いです。
印象に残ったのは、立派なコノハミドリガイ。
浅場の綺麗なアカエラミノ。
派手なミアミラ。
個人的に1番のヒットは、ヒロウミウシです。
実は、初めて見る種です。5mmくらい。
ゲストの方は、コレでも大きな方だとか・・・。
今回は、浮遊している所を見つけたのですが、岩肌に付いている時には・・・
多分、見つかんネ~だろうな~。