ベニカエルアンコウ
今日のスナップは、ベニカエルアンコウです。
多分・・・食事の後。お腹の形が、異常です。
*D300+105mm
4月22日(水)晴れ・南西~西
朝から西側の海は、風の影響で荒れています。
秋の浜は、凪ているのでのんびり潜ってきました。
エントリーして感じたのは、水温が高い!って事。18~17℃です。
視界は、同じくらいで8m前後でした。
壁沿いでは、久しぶりにトサヤッコが見られました。
イズハナダイ属の1種やスジハナダイが見られました。
帰りがけには、トサカにアカホシカクレエビが付いていました。
フォトジェニックなので、パチリ!
砂地では、カスザメがたくさん見つかりました。
オオモンハタygは、同じ場所で2個体。大きさが、然程変化していないように感じます。
ウミウシは、リュウモンイロ・サガミミノ・ネアカミノ・イガグリ・シロミノ・など。
印象に残ったのは、セトイロウミウシです。
極小サイズで4mmくらいでしょうか・・・。肉眼だと模様がよく解りません。
浅場では、お腹がぷっくりと膨らんだベニカエルアンコウが見られました。
多分、捕食した後だと思います。