fc2ブログ

アカオビコテグリ

今日のスナップは、アカオビコテグリです。
2個体写っていますが、どちらもオスです。
手前の個体は、相手を背鰭を広げて威嚇しています。
でも、もう1個体は、やや戦意喪失?か・・・。
このまま岩陰に隠れてしまいました。
おいらが、来る前には壮絶な争いがあったのかも・・・。く~~、おしい。
*D300


アカオビコテグリ 




4月26日(日)晴れ・西~南西
低気圧が、発達しながら通過していきました。
天気は、回復して快晴なのですが、風が大変強い~~~。
この風向きは、伊豆大島では秋の浜が静かで、問題なく潜れるので助かります。
風の影響で、視界が大変良くなっていました。30mくらい見えているのでは?
ただ、こんな時には水温も下がります。このエリアは、15℃位でした。
浅場では、タカベの子供が群れていて、いい眺めです。
今日は、やけにヒラメとワニゴチに会いました。どちらも数個体・・・。
段下のウミカラマツに、正体不明のタマゴが産み付けられていました。
見た目は、タコのタマゴに似ています。成長が楽しみ・・・。
印象に残ったのは、アカオビコテグリです。
オスが、2個体側に居たので、怪しい!と思い待っていると・・・
縄張り争いを始めました。オスの立派な背びれを広げて相手を威嚇します。
今度は、ゆっくり観察したいです。
ウミウシは、ハナショウジョウ・ヒブサミノ・サガミリュウグウ・インターネット・
サクラミノ・フリエリイボ・テントウ
などなど。
今シーズン初で、フタスジミノが見つかりました。


関連記事

コメント

非公開コメント

伊豆大島で潜るなら・・
あとぱぱ 情報サイト
最近の記事
カレンダー
プルダウン 降順 昇順 年別

08月 | 2023年09月 | 10月
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30


カテゴリー
ブログ内検索
プロフィール

あとぱぱ

Author:あとぱぱ
伊豆大島の海で撮影した生き物たちの写真をご紹介します。海を身近に感じていただければ・・・

QRコード
QR
RSSフィード